静岡県の『河津桜まつり』が2023年も開催されます。
開催期間は2023年2月1日から2月28日までの1カ月間です。
毎年河津桜まつりには、毎年100万人もの来場者があるとも言われ、屋台はなんと300店もの数が出店しています。
静岡県ならの地元グルメが楽しめちゃいますよ♪
このブログ記事では、
・河津桜まつり2023グルメメニューは?
・河津桜まつり2023出店屋台の営業時間は?
・河津桜まつり2023混雑状況は?
・河津桜まつり2023ライトアップはいつからいつまで?
などの疑問を解消する内容になっています。
訪問される予定の方は是非参考にしてみてください。
河津桜まつり2023基本情報や開催日程

河津桜まつりは、2023年2月1日から2月28日の1カ月間になります。
河津桜祭りの桜はなんと8000本という数が川沿いに立ち並んでおり、その美しさは圧巻です♪
お祭りの名前 | 河津桜祭り |
開催期間 | 2023年2月1日‐2月28日まで |
開催場所&最寄駅 | 河津駅周辺 |
住所 | 静岡県賀茂郡河津町浜 |
河津桜開花情報・電話番号 | 0558-34-1560 |
公式ホームページ | https://kawazuzakura.jp/ |
河津桜まつり2023出店屋台のメニューは?
河津桜まつりでは、一般的な屋台のメニューを始め都市、地元限定のグルメや春の季節限定のメニューを用意している屋台も多いです。
調べてみたところ、過去には以下のメニューが出店されていましたよ。
季節のグルメ
有名なのは桜をモチーフとしたグルメです。
・桜たい焼き
・桜しるこ
・桜まんじゅう
・桜うどん
・桜ソフトなど
河津桜まつりでは色んなタイプの桜のグルメ商品が売られています。
桜にちなんだピンク色のうどんやソフトクリーム、お饅頭など種類は様々です。
さくらのお饅頭についてはは、お店によって餡子に桜の葉っぱが練りこんであるもの、炭火焼してあるもの、お土産用に個包装になっているものなどと様々なお饅頭が売られていますので、食べ歩きも楽しいですね♪
なかでも土井製菓さんの桜まんじゅうは有名で、生地に桜の葉っぱが練り込まれていて美味しいです。
干物・ 魚介・海鮮丼系のグルメ
・白浜さんま寿司
・金目コロッケ
・金目干物
静岡は魚介類もとても美味しいです。
白浜さんま寿司は数量限定ですので、早めに来場されるのがおすすめです。
しらすや桜えびが有名ですが、その他の魚介類や干物もとても美味しいですよ。
河津桜まつり2023出店屋台の場所やアクセスは?
河津桜まつりでは300ほどの屋台が出店・営業していますが、基本的に以下の三か所に集中しています。
・河津駅周辺
・河津駅近くの桜並木の通り
・河津観光会館近くの桜並木通り
混雑ピークの時期になると、人気屋台だと行列ができ、30分以上待つこともあるそうです。
特に行きたい屋台がある場合は、事前に何時に訪れるのかある程度決めておいたほうがよさそうです♪
河津桜まつり2023出店屋台の営業時間
河津桜まつりの出店屋台の営業時間は、午前9時ごろから午後5時ごろになります。
ライトアップ期間中は21時ごろまで出店している屋台も多いです。
河津桜まつり出店営業時間:9:00頃~17:00頃まで
ライトアップ期間の出店営業時間:~21:00頃まで
河津桜まつり2023混雑状況・ピーク時期は?
河津桜まつりは、例年桜の見頃を迎える2月下旬の土日が最も混雑しています。
桜の開花時期によっても混雑状況が異なってくる時がありますが、だいたい例年2月下旬に桜は「8分咲き~満開」と見頃を迎えます。
満開になった時は土日にかかわらず平日も混雑していることがありますよ。
混雑する時間帯については、朝の10時~15時くらいが混雑の時間帯になっており、車の駐車場を利用する方は8時半くらいに現地に到着しておくとスムーズに過ごせると思います。
10時頃の到着だと既に渋滞に巻き込まれる可能性が高いです。
また、土日については桜の開花・見頃が3~6分咲きになった頃から徐々に混雑が増しています。
河津桜まつり2023ライトアップはいつからいつまで?
河津桜まつり期間中は毎日18:00~21:00までライトアップしています。
ライトアップの場所は、河津駅前の館橋より下流のライトアップ、踊り子温泉会館裏などがおすすめです。
昼間とはまた違った景色を楽しめますので、夜のライトアップもおすすめです。
1年に1度の河津桜まつりをぜひ楽しまれてください♪
コメント